ちょっとー!
ぜんぜん知らなかったよ。
Polarisが再始動ですと?
調べてみたら、7月にナタリーのニュース記事になってた。
不覚だわ、まるっきり見落としていた。
私がPolarisを聴くなんて意外かもしれないけれど、
わりと好きなのですよ。
そもそもの始まりは、15年くらい前のこと。
当時のバイト先の後輩のKちゃん。
まだ20才そこそこのあどけなさの残る小柄なKちゃんが、私に、
「めちゃくちゃ自分のタイプの男の子を見つけた」と言って
1枚のCDを貸してくれた。
それがコレ↓
Lab LIFE「プラネット・ヘッドフォン」
何故、7つも年の離れた私なんかに、彼女がCDを貸してくれたのか。
同じ年頃の仲間は、周りに大勢いたのに。
彼女曰く「一番、音楽の趣味が合いそうだったから」だそうです。
あまりメジャーではない音楽の話に付き合ってくれる人って、
そうはいないらしい。
まあ・・・確かに、そうかも。
そんな彼女の気持ちに応えるべく、
何度も何度も、繰り返してCDを聴いた。
当時我が家には、CDから録音する機器がなかったので、
時間をかけて、頭に叩き込むようにして聴いたのだ。
2週間くらい借りてたかな?
返す頃には、かなり好きになっていた。
単純だよね~。
オオヤユウスケくんの甘く可愛らしい声とポップ・センスにやられた。
なんかクセになるメロディーなんだよね。
しかし、ここで、この出会いは終わる。
Kちゃんもバイトを辞めてしまったし、それっきり。
その数年後、インディーズ系の映画にハマってた時期があった。
たまたま観た映画のサントラに、聞き覚えのある声が。
いや、絶対に間違いない。
そう確信して、思わずサントラ盤を買ってしまった。
それが、コレ↓
「港のロキシー」サントラ盤
ついに、初めて音源を手に入れたわけだ。
1曲だけだけれど。
しかし、Lab LIFEは活動休止。
またもや、これっきりとなってしまう。
私も、映画や音楽から距離を置く生活を送っていた時期だった。
そして、2007年頃かな?
私がiPodを買ったばかりで、iTunes STOREで
何かをダウンロードしたくてウズウズしていたときに、
Polarisと出会った。
DLした。
ベビーフェイスで可愛かったオオヤくんも大人になっていた。
私もオバサンになったからなぁ。
Polarisも、Lab LIFEに比べると、やっぱり大人の音だったけど、
あのポップ・センスと甘い声は健在で、
すごく懐かしくて、iPodでヘビロテで聴いた。
よし、今度こそ、ライブへ行ってみよう。
そう思っていたのに、またもや活動休止。
なんという縁の無さ。
それが、ここにきて再始動とか。
いよいよ、ついに、その時が来たということなのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿