skip to main |
skip to sidebar
THE COLLECTORS「GLORY ROAD TO BUDOKAN COUNTDOWN LIVE」
ゲスト:フラワーカンパニーズ
2017年2月19日(日) 渋谷 CLUB QUATTRO
開場16:00 開演17:00
前売チケット¥3,900(税込・スタンディング・ドリンク代別)
クアトロでフラカンを観る機会はほとんどないよなぁ・・・
なんて思ったけれど、よくよく考えれば、先月のエンケン祭りで
観たじゃないか!
しかし、あれは時間も短かったし、通常営業とはかなり趣が違ったからな。
せっかくなので、このブログを遡って調べてみると、
2011年の7月、ゲストにandymoriを招いて「シリーズ人間の爆発」を
開催しておった。
ほー、懐かしい。
私にとってはそれ以来の フラカン@渋谷クアトロ ということになる。
あんまりいい番号ではなかったけど、ステージ高があるから、
なんとか圭介の顔も見えたわ。
新曲『あまくない』は、ラジオ(ライムフリー)で聴いていたが、
ライブで聴くと格別にいいなぁ。
とくに圭介のハープが。
たぶん、これから始まるツアーでも毎回演るだろうから、
もっともっと良くなっていくと思う。
日比谷野音で、どんな風に聴こえるだろうか?なんてことも
想像しながら聴いていた。
タイトにギュッと絞り込んだセトリがグー。
中盤のスローセット『真赤な太陽』からの『たましいによろしく』が
ガツーンと響いて、ホロリ。
スパイシーだったなぁ。
脳内百景
消えぞこない
マイ・スウィート・ソウル
あまくない
真赤な太陽
たましいによろしく
チェスト
終わらない
俺たちハタチ族
「暮らしにガス抜きを!」
2017年2月17日(金) 渋谷 B.Y.G
暮らしのガス抜き隊
(湯川トーベンVo,g/おおはた雄一Vo,g/岩見継吾Vo,b/
田嶋友輔Vo,dr/藤原マヒトVo,p)
開場18時30分 開演19時30分
予約¥3000 当日¥3500 (オーダー別途)
この絶景ポジションを手に入れる為、猛ダッシュで退社したのだ。
BYGのこの天井桟敷席(?)はホント、いい眺めなのだよ。
今回も、メンバーがそれぞれメインボーカルをとる曲があって、
楽しげだったわ。
もちろん、私も楽しんだのだけれど。
ともすけくんが歌ったとき(今回は『暗闇坂むささび変化』)は、
ハラハラドキドキ、手に汗を握っておったよ。
いつものことだが、なぜか母親目線になってしまうのよ。
休憩明けの毎度おなじみ「おおはたくんコーナー」では、
新曲の『忘れちゃうよ』を聴かせてくれたのだが、
次のアルバムに入ってるのかな?
で、いつものように、トーベンさんが「もっとやれ」コールして、
渋々歌ってくれたのが『ちゃ』という名(迷?)曲。
これには、めちゃくちゃ笑わせてもらった。
おおはたくん、天才!
これも次のアルバムに・・・入らないよ、ね。
でもって『職質ブギー』っすね。
トーベンさん、どんだけ気に入ってるんですか?
ここんとこ、どのユニットでも演ってるもんなぁ。
人を弄るの大好きだから、すっごく楽しそうだもんなぁ。
今回の標的というか、職質対象は岩見さん。
岩見さん、このバンドでしか観る機会ないのだけれど、
だんだんキャラが出てきて、面白くなってきたよね。
好きだわ~。
ニット帽がふっ飛んでしまうくらいの熱演を
今回も見せてくれたしね。
このバンド新鮮・・・なんて言い続けてるうちに、
早いもので4年たっていた。
一年に1~2回しか演ってないから、当然かもしれないが、
まだまだ鮮度良好ですわ。
次は、夏の吉祥寺祭りでしょうか?
朝からゴキゲン
どこまでも行こう
自転車にのって
6号線
ゴロワーズを吸ったことがあるかい
お月さんが笑ってる
食パンとミルク
不思議になくらい
小さなアンセム
忘れちゃうよ
ちゃ
?(岩見さんボーカル曲)
暗闇坂むささび変化
月夜のドライブ
いつもの珈琲
職質ブギー
一週間
ドライヴ
アルマジロ
湯川トーベン ソロ
2月11日(土・祝) 亀有 KID BOX
開店18時 開演19時
席料2500円(別途2ドリンク)
なにかとJAS〇AC関係の話題が盛り上がっておる中、
この日のライブは、すべてJAS〇AC未登録の曲で行われたのである。
!!!!
私はバスを使ったから知らなかったんだけど、電車が止まってたようで、
遅れてきたお客さんが数名いらっしゃたのと、
最初のナンバーの途中、ちょっと歌い損ねた箇所があった為、
何事もなかったかのように、もう一度歌ってくれたのでした。
さっきのはリハですよ、といった感じで。
leteのライブもいいけど、ここKID BOXもいいんだよなぁ。
下町感が溢れていて。
ざっくりとしたセットリスト
ギターパンダ・良元優作・カニコーセンと三人旅~千秋楽~
ギターパンダ/良元優作/カニコーセン
2/9(木) THE SHOJIMARU
open 18:00 start 19:00
前売2800円+1ドリンク/当日3300円+1ドリンク
トップバッターは、はじめましてのカニコーセンさん。
もっとイロモノ寄りの方だと思っていたのだけれど、
なかなか味わい深い歌であった。
クスクス笑わせながらも、よく聴いてみると、
プロレタリア文学的なせつない内容に、
ああ「蟹工船」だもんなぁ、と納得してしまったりして。
(もちろん、それだけではないのだけれど)
MCでは、お人形のバツ子ちゃんとトークするというシュールさにも、
かなりくすぐられたんだけど、
発せられる言葉が、私には懐かしの播州弁だったりしたのも
けっこうポイントが高かったのよ。
(加古川の方なのね、お隣ですね)
良元さん。
前回からずっと熱望していた『ネギネギブギウギ』の
コール&レスポンスがやれて満足。
実は、前回もアンコールで演るつもりだったらしいのだが、
お客さんから別のリクエスト『満月の手紙』が出た為(これはこれで
嬉しい選曲だったけどね)できなかったのだ。
「あの娘に!」「ドキッ!」ってね。
楽しすぃ~♪
あぁ、久しぶりだわ、のりをさん。
あのちょっとイっちゃった怖い目付きのパンダの顔すら
愛しく感じるほどにね。
最後は、全員で『スタンドバイミー』
いつものりをさんが歌ってるバージョンは、
のりをさんのオリジナルの訳だよね?たぶん。
サビの「Stand By Me~♪」てところに「そばに~♪」と
のせてるのが上手いなぁ、と思うのだよ。
基本的にラブソングは苦手なんだけど、
のりをさんの歌うラブソングだけは、素直にときめいてしまう。
惚れますわ。
『Qeema Night Vol.2』
2017年2月5日(日) 下北沢 BASEMENT BAR
【出演】hotspring / LAZYgunsBRISKY / myeahns
/ The Folkees
OP17:30 / ST18:00
前売2300円 / 当日2800円
写真撮っとけばよかったんだけど・・・忘れました・・・。
トップバッターは、新体制になったマヤーンズさん。
ベースのアキトくんが抜けてしまったのは寂しいけれど、
雄介くんが戻ってきて、亮太くんがピンボーカルになったのは
このバンドにとっては大正解なのだと思った。
“亮太くん好き好き光線”を発しておったよ。
たまらんなぁ。
ホットスプリングは、トリ。
青春の正体
ゴールド
急行ボーイ 各停ガール
リズムの奴隷
ゼロになる
Touch Me I'm Sick
ギャグのセンス
BABY KILL LOVE
いかすぜ今夜
夜の魚
シュガーK
45回転
コールタール
"美味しいサバカンはいかが!?"
2017.2.1(水) 下北沢 CLUB Que
SABAH/フラワーカンパニーズ
OPEN 18:30/START 19:00
ADV.¥3,300/DOOR.¥3,500 [1D別]
SABAHは、ひらまみきお、鈴木淳、中畑大樹(※敬称略)の
3ピースバンド。
活動初めてから1年くらいのようだ。
もちろん観るのは初めて。
メンバーの名前を見て、こっそりと期待していたのだが、
私の予想を遥かに超えて、カッコよかったんだなぁ、これが。
多彩なアプローチがありながらも、芯にはロックンロールがある。
そこに弱いのよ、私は。
ときにポカンと口が開いてしまったり、ニヤニヤしたり、
一つの音に注力する為に目を閉じたりしながら、
完全に彼らの術中にはまっていくのがわかった。
うわぁ、やられた~!
なんて悔しがってみるけど、それが快感だったりする。
この「ヤラれた」感の甘美なること、初恋のごとし。
というのは、ちょっと言いすぎか?
今年になって、フラカンは3度目。
で、やっとフラカンらしいライブを観られたわ。
彼らにとってQueはホームなんだろうな。
気負いなく、のびのびしてて、観てるこちらも存分に楽しめた。
孤高の英雄
はぐれ者讃歌
人生GOOSE ON
ライトを消して走れ
すべての若さなき野郎ども
short hopes
感じてくれ
青い吐息のように
あったかいコーヒー
煮込んでロック
三十三年寝太郎BOP
消えぞこない
世界を止めて
冬のにおい
『孤高~』のハープの音が鳴った瞬間から、3曲目まで涙ちょちょぎれ。
私にとっては、たまらん流れであった。
『感じてくれ』で、サビで圭介が目を瞑って頭を傾けて歌う姿が好き。
かなり色っぽい、と思う。
『冬のにおい』聴くと、まえべんで「竹安~、速い~!!」とこぼしながら、
ギターリフを刻んでいたトーベンさんを思い出す。
「いろいろ詰め込みまくった曲だよね~」とも言ってたなぁ。
これ弾いてるときの竹安、腕をぶんぶん振ってストロークしてて、
大好物なのであるよ。
見応えあるわ。