THE GROOVERS & CLUB251 presents
"ROCK'N'ROLL JOINT STRUGGLE Vol.11"
2010年2月13日(土)下北沢 CLUB251
18:30開場/19:00開演
前売り3,300円/当日3,800円(ドリンク別)
出演:THE GROOVERS/フラワーカンパニーズ
初めて来たよ、251。
正式にはトゥーファイブワンと読むのだろうけど、
ニーゴーイチって言っちゃうよね。
思ったより広い、というか縦に長い感じ。
ステージもわりと奥行きがあった。
LOOKやFLEEZよりは高さがあったから、わりと見易かった。
フラカンのときは前方に突っ込んでるので、わからなかったけど、
後方で聴くと、音が良かった気がする。
GROOVERS主催のイベントなので、先攻はフラカン。
この前のLOOKのときほどの異常な押しはなく、
前方でもちゃんと動けたので、楽しかった。
ミスコニ以外はちゃんと見えてたし。
GROOVERSとの対バンは初めてなのだとか。
マエさんが十数年も前からオファーしてたらしいのだが、
なかなか、実現しなかったそうだ。
でもって、今日は“新曲祭り”だったわ。
「40」と「元少年の歌」はすでに聴いてるし、
シングルの発売も決定しているけど、
「どっち坊主大会」という曲が本邦初披露とのこと。
このタイトルはもちろん“ドッチボール”と掛けてるんだよ。
マエさんに「これ、正式なタイトル?」と
ツッコまれてたので、まだまだタイトルは(仮)だろうね。
一応、デモ録りはしたのだとか。
この新曲の内容が、“~君”と呼んでくれてた人が
あるときから呼び捨てになる…
…というような、非常に器の小さい話。
そこが圭介らしいのだけど。
しかも、相手が年上なら、当然、呼び捨てOKで、
年下なら端から呼び捨てなんて言語同断なので、
この歌詞の対象は同い年限定なのだとか。
昭和44年生まれ限定…ということで、あっ、私?
そうだ、私のことだわ。
このブログの最初の方を読んでもらったらわかるけど、
当初は“圭介くん”と表記してたんだよね。
それがいつの頃からか“圭介”と呼び捨てになっている。
そっか~、この歌、私の歌だ。
ちなみに圭介は、メンバーのことを“マエさん”
“小西くん”“カンちゃん”と呼んでいる。
この辺りのことは「三十代の爆走」に書いてあったんだけど、
やっぱり、まだ変わってなかったんだね。
…と歌詞のことは置いといて。
曲の方はノリのよい、バンドらしい仕入上がりだったかな。
けど、まだまだライブで育っていく予感。
あの日見た青い空
脳内百景
終身刑
冬のにおい
はぐれ者賛歌
どっち坊主大会
40
元少年の歌
Mr.LOVE DOG
ロックンロール・スターダスト
真冬の盆踊り
初めまして、THE GROOVERS
本当に恥ずかしいけど、全く知らなかった。
このくらいのキャリアの方たちにハズレはないという
今までの経験則どおりで、素晴らしかった。
藤井さんが「今日はフラカンギャルの心を掴まないと…」
と言っていたけれど、本当に掴まれちゃったよ。
鷲掴みで、ギュッと。
残念ながら、ギャルとは言えないけれど…。
バンド名の通り、グルーブが凄い。
3ピースと思えないほど、音に厚みがあった。
藤井さんのブルージーなヴォーカルもかっこいい。
私の心を鷲掴みやったね。
もちろん、腹筋もギュ~っとなったさ。
こういう出会いがあるのが、対バンライブの良いところ。
今日は、本当に良かったなぁ。
アンコールはフラカンのメンバーも出てきて、セッション。
最近の若いヤツらは、セッション力がないから、
俺らが、見せてやらないと…みたいなこと言ってた。
アンコール
春だったね'97
The Weight
帰ってきてから調べたところによると、
拓郎の「春だったね」をGROOVERSがカバーしてたらしい。
「The Weight」は、ザ・バンドの曲としては知ってたんだけど、
これに日本語詞をつけたのは石田長生さんのよう。
この詞が良くて、グッときたわ。
本当は物販でGROOVERSの音源を買いたかったんだけど、
懐が寂しかったので、諦めた。
しょうがないので、iTunes Storeで購入。
これから聴こっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿