毎日、Twitterを見るのが辛い。
ガザの悲惨で凄惨な状況で、TLが埋め尽くされることが多い。
それなのにテレビでの報道は少ないし、
ニュースで取り上げても、あくまでイスラエル擁護のスタンス。
世界中で起こっている、イスラエルを非難するデモについても
ほとんど取り上げられることはないようだ。
・・・何かおかしい。
無知は罪だ、と猛省する毎日。
パレスチナのこと、隔離政策のこと、紛争のこと、
幾度となく私の目の前をよぎったはずなのに、何も知ろうとしなかった。
ネットで検索してみるだけで、膨大な量の情報を簡単に得られるのに、
今までは、そうしてこなかったのだ。
国家とか人種とか宗教とか、複雑な問題は多々あって、
それぞれの立場で言い分はあるだろうし、立っている場所によって
見える事実も違うということはわかる。
それでも、知れば知るほど、イスラエルのやり方は非道で、
現在のガザの状況は、内戦とか戦争というより、
虐殺、ジェノサイドと表現するべきものだと感じる。
悲しくて、腹立たしくて、涙が出る。
自分にできることを探した結果、
ささやかながら不買運動をすることにした。
その対象は、マクドナルドとスターバックスコーヒー。
身近すぎて、避けるのに苦労しそうだわ。
もちろん、他にも多くの有名なグローバル企業が、
イスラエルを経済的に支援しているので、
興味のある人は、検索してみるといいだろう。
なのに、マックの下請けの中国工場があの体たらくで、
売上げが15%減だとかニュースになってて、
イスラエルに対する抗議の不買運動のはずが、
まったく霞んでしまっておるのが残念だよ。
そして、新たな懸案事項が一つ。
秋には、ブーツを買うつもりだったティンバーランドの名前が
これらの企業群の中にあって、本当にガッカリした。
どなたか、アウトドア用のブーツでいいのがあったら
情報を教えて下さい。
よろしくお願いします。
後日追記
ネットで出回っている不買運動の対象である「イスラエル支援企業のリスト」が、
どうも胡散臭い・・・らしい。
なので、どんな情報も鵜呑みにしないでいただきたい。
自分でよく調べて、自分の責任で判断することが、
情報の溢れるこの社会では必要なのだなぁ。
ただ、私個人としては、やっぱりスタバだけは敬遠したい気分。
現実的にお金が流れてるのかどうかはよくわからないのだが、
「ナベ〇ネが気に入らないから、読売は買わない」といった類の
非常に感情的なレベルの話であるとご理解下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿