本日は有給休暇。
行ってきたよ、フジテレビ。
お台場合衆国とやらに。
朝の10時から整理券を配るということだったので、
だいたい10分くらい前に着くように逆算して行ったのだが。
いやぁ、ゴメン、舐めてましたよ、ボウディーズ。
着いたらすでに長蛇の列が出来ていた。
!!!・・・なんじゃ、こりゃ!?
歩いても、歩いても、最後尾に辿りつかない。
ボウディーズのタオルを首に巻いた女子たちが、
ずらーっと並んでおられましたよ。
こんなことなら、もっと早く家を出れば良かったなぁ。
ドトールでモーニングセットとか食べとる場合じゃなかったな。
いろいろ反省しつつ、なんとか整理券をゲット。
700番代であった。
ついでに1DAYパスも買って、この時点で10時45分。
炎天下、整理券を貰うだけで、すでに汗だく。
そんなわけで、お台場合衆国は一旦撤退して、
寒すぎるくらい冷房が効いている場所で、
癒されていたのだが、この辺のことは、また別の話。
整列の集合時間が3時だったので、
再び、2時過ぎにオダイバランドへ。
東京テレポート駅から歩いてくる間に、またまた汗だくに。
あー、ビール飲みたいっ!と思ったんだけど、
600円って高すぎやしないか?
普通の野外フェスでも、ビール500円、ペットボトル200円てのが
相場じゃないかい?
というわけで、生ビールを買う気になれず、
一番搾りの缶を400円で買ったわ。
ああ~、ビール美味ぇ~、と日陰でまどろんでたら、
聞き覚えのある声が・・・。
~魔法を信じる年ではないっ♪
おおー、リハやってる~!!
と、すっ飛んでったよ。
馬鹿の最高、元少年の歌、深夜高速をワンコーラスずつ。
その他に、圭介がハープを吹いて、
3コードセッションみたいなのやってた。
リハって、見てるの楽しいよなぁ。
で、リハが終わってから、少しだけ日陰でまったりと英気を養い、
整列入場の列に並びに行く。
丁寧な番号呼び出しで整列させられ、整然と入場。
700番くらいまでは、ステージ前のベンチシートに案内される。
それ以降は、立見エリアへ。
私は、立見エリアの前方、視界良好な場所を確保。
で、前方のベンチシートエリアを見ると、
見事にボウディーズTシャツ&タオルしか見えない。
おいおい、すっげー人気じゃないか。
こりゃあ、フラカンはアウェイだわ。
tokageさんの気持ちがわかったよ。
ライブスタート前に、フジの局アナ出演の
バラエティー的なつくりの、ちょっと寒い∨が流れたりして、
なんだかな~、な気分になったけど、
お馴染みのニワトリのSEが流れてくると、やっぱりアガる。
そーですよ、フラカンが先攻なのですよ。
ま、予想どおりです。
圭介、第一声は「あぢーーー!」
あまりのユルさに、会場、苦笑モードですわ。
ロックンロール・スターダストで始まり。
もうね~、アウェイだと思うとね~、燃えるんだなぁ。
メラメラと。
ここは私が頑張らねば、っと。
本当は手拍子とか好きじゃなかったりするんだけど、
今日はやるよ、人一倍高く手を挙げてね。
ジャンプもするよ~、なんかちょっと浮いてる気配だが。
そして、マエさんのベースから「脳内百景」
どのくらいアウェイだったかというと、
越境 辺境 桃源郷~♪のとこで挙がった手の数、
私から確認できた範囲では10人もいなかったのではないかと・・・。
だから、圭介のMCも、
「なんだ?みーんな“B”って書いてあるタオルばっかりじゃない?」
「言っとくけど、この後、ボウディーズは出ませんよ!」
「さっき帰っちゃったよ、熱中症で」
なんてことに。
このライブの模様が、翌朝のめざましテレビで少し放送されるらしい。
フラカンはボウディーズが流れてる中に、チラッチラッと
サブリミナル的に映ってるかも、とか。
相変わらずの自虐ネタですな。
セットリストは、フェス向けの王道な感じで。
ロックンロール・スターダスト
脳内百景
元少年の歌
深夜高速
恋をしましょう
真冬の盆踊り
あっ、馬鹿の最高はリハのみだったね。
この前が、フォー爆だったせいもあって、
やり慣れた曲は、安定感が違うなぁ~と、つくづく思った。
パフォーマンスも良かったよ。
圭介の肋骨にヒビが入ってるというのは、
ライブの後に知ったわけだけど、ぜんぜん気付かなかったね。
マエさんの告知MCによると、
アルバムは11月3日発売予定らしい。
「明日HPで発表するけど、もし、発表がなかったら、
『変更になったんだな』と思って下さい」
とのこと。
(さっき、公式HPで確認。
「チェスト!チェスト!チェスト!」11/3発売!!)
恋をしましょう~盆踊り では、
ボウディーズのファンの娘さんたちも、ノッてたよ。
いいコ達だね~。
是非とも、立派なフラカンファンに育って欲しいね~。
ダメ?
そして、みんなお待ちかねのTHE BAWDIES。
私は、初ボウディーズでした。
こりゃ、人気でるよな~、と納得のスマートさで、
ステキなロックンロールを奏でてくれる。
みんなカワイイ顔してるし、楽しそうだし。
私もキライじゃないよ、シンプルでわかりやすい音。
思わず踊っちゃうよね。
英語詞っつうのは、ちょっともったいない感じもするけど、
ボーカルのROYくんの声が渋いので、ま、アリか。
MCもスマート。
熱中症対策で欠かせないのは
「水分、塩分、HOTDOG」だそうですよ、覚えましたか?
だけどね、オバさんはちょっとモノ足りないのだな。
すっっっごく楽しいロックンロールなんだけど、
健全すぎるんだよなぁ。
もっと、ワルだったり、ドロっとしてたり、イカれてたり、
血走ってたり、白目剥いてたり、裸になったり・・・。
そういうのが欲しいんだよ、私は。
・・・と思った次第。
そういえば、ライブハウスとか、フェスとか、
そういうとこの客層ではないような人がチラホラ居たなぁ。
ファミリー層なのか?行楽客?
私の前に立ってた人(たぶん同世代?)も、
フラカンのとき直立不動だったから、
ボーディーズでは盛り上がるのかなって思ったんだけど、
やっぱり、動かなかったんだよな。
ちょっと不審だったから、マジマジと見てしまい、
そしたら、微か~に揺れてるのを確認。
・・・ま、ライブは自由に楽しめば良いことですから、
人のことは、とやかく言いますまい。
レポありがとうございます。鉄板の外向けセトリですね。
返信削除けいすけ負傷ですか(゚_゚;)!
肋骨、ボーカルとしては辛いのでは…
それにしても、「魔法を信じる年ではないっ♪」まで聴かされて、
しないってことがあるんですか?
もう頭の中がパパラッパッパラッパ~ってなってしまいますよ。
ででで、
あああ、赤いタオル、いいい、いっぱいでしたか?
あの激アウェイ熊本がフラッシュバックします。ブルブル。もうフラカンファン肩寄せ合ってましたし。
「越境、辺境、桃源郷~」は10/700でしょうか。
熊本では確認できませんでした。私が前にいたからだと信じたいです。
>tokageさん
返信削除ええ、ええ、どアウェイでしたよ。
私も、アウェイでは燃えるタイプですが、
フラカンのメンバーだって、燃えてたんじゃないでしょうか?
良いライブでしたから。
翌日のめざましテレビ見ましたけど、
一応、フラカンもちゃんと流れましたよ。
しかも、あの自虐MC部分が使われてました。
リハの時に、「じゃあ今日やらない曲を」と言って馬鹿の最高が始まったと思いますよ。
返信削除私は割と前の方で見れたので張り切って挙げてました。10/700に入ってると思いますw。最初の一手は私、なものの周りのBAWファンも結構手を挙げてくれていて、なんていい子たちなんだーと思いました。
>ronさん
返信削除そうなんですか、最初に「今日はやらない」宣言してたんですね。
リハを見てたお客さんへのサービスだったのかな。
ボウディーズのファンのコ達は、若いけど人間がデキてますよね。ぜひぜひ、立派なフラカンファンに育って欲しいですね。